top of page
  • X
  • Youtube

年間⚪️⚪️⚪️試合!?試合で培う、一関修紅の教え

  • 執筆者の写真: hannokizawa yuto
    hannokizawa yuto
  • 2023年8月8日
  • 読了時間: 3分

更新日:2023年8月15日

#一関修紅 松好祐二監督 × 盛大付属 澤田真一元監督



【学校紹介】
一関修紅高等学校は、岩手県一関市にある私立高校。
総部員数21名(3年10名 / 2年7名 / 1年4名)
監督は松好祐二氏。

練習試合で鍛えるチーム力


澤田:練習試合お疲れ様でした。


松好:お疲れ様です。


澤田:一関修紅といえば、練習試合が多いことで有名ですが、年間どのくらい練習試合をやられているのですか?


松好:そうですね。新型コロナウィルスが流行った3年間はなかなか厳しかったのですが、おかげさまで、年間で100〜120試合は行っております。


澤田:今日の1試合目の盛岡大附2軍との試合。走塁も積極的で、状況判断ができていましたね。そして試合も均衡したゲームで、例年以上に仕上がっていますね。


松好:そう見ていただけると大変嬉しいですね。


澤田:春の大会で対戦した一関学院には3対5で惜しくも敗れましたが、非常に引き締まった試合だとお聞きしました。守りも打撃もレベルが格段と上がりましたね。夏に期待しています。



一関修紅高校、野球部の練習試合の風景
練習試合の様子



悔し涙から得る成長


松好:地区大会の1回戦で一関学院と対戦しました。試合が終わった後、3年生数名が「悔しい」と涙を流していました。勝てそうなゲーム展開でもありましたので、私自身としても、生徒がここまで本気になってきたなという思いと、負けて悔しい気持ちがありました。ただ、それ以上に選手たちが「あの試合で凄く成長したな」と感じました。


残念ながら県大会には出場できませんでしたが、その後、敗者復活戦で2試合勝てたというのは、彼らにとって、自信と何か別な大事なものを見つけてくれたように感じます。



澤田:今年のチームは3年生が多いということもあり、3年生中心にまとまったチームだと感じていますので、是非夏は頑張ってほしいと思います!


松好監督は小学校や中学校の教員もやられていて、現在は高校の先生としては16年目でしたよね。教育の部分で色々と感じていることがあるかと思われます。最近の高校生で何か変化を感じることはありますか?


松好:先程も試合数が多いと話しましたが、本校野球部に入部してくれる生徒のほとんどが、「とにかく試合に出たい!グラウンドに出て野球をしたい」という想いが強いです。そんな生徒が年々多くなってきているように感じます。


10年前や15年前もそういう姿はみられたのですが、真面目な生徒が増えてきて試合に臨む姿勢も凄く真剣さをより感じます。


以前の生徒は、良い意味で荒々しかったり、ズル賢かったりそういう生徒がいました。今の生徒は本当に真面目で「こうすれば打てるよ」「素振りを毎日100回しよう」と言うと愚直に取り組んでくれて、こちらとしてはありがたいです。



一関修紅、松好監督と、盛岡大学附属高校元監督澤田真一氏
対談の様子


Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
bottom of page